極薦メディカル通信⑪

#1000 年1~2回の芸術活動が寿命に好影響/BMJ
~ケアネットニュース2019.12.27~
研究グループは、被験者の自己報告による受容的芸術活動(美術館、アートギャラリー、展覧会、劇場、コンサートやオペラに行く)と死亡率との関連を調査した。同活動を頻繁(2~3ヵ月に1回)に行っていた人の死亡は355例で、まったく行わない人に比べて死亡リスクは約31%低かった。
https://www.carenet.com/news/journal/carenet/49288

【文化活動全般に言えますね!】

#999 週7パック以上の納豆で骨粗鬆症性骨折リスクが半減?
~ケアネットニュース2019.12.25~
閉経後の日本人女性において習慣的な納豆摂取が骨密度とは関係なく骨粗鬆症性骨折のリスク低下と関連していることが示唆された(大阪医科大学/京都栄養医療専門学校)。納豆摂取量が週当たり1パック(約40 g)未満に対するハザード比は、1~6パックで0.72 、7パック以上で0.51であった。
https://www.carenet.com/news/general/carenet/49255

【あわせて運動もしてね!】

#998 出生数、過去最少の86万4千人に
~47ニュース2019.12.24~
2019年生まれの赤ちゃんの数が統計開始以来初めて90万人を割り込み、過去最少の86万4千人となる見通しであることが、厚生労働省が公表した統計で分かった。
https://this.kiji.is/582083508810941537

【ピーク年の約半分】

#997 経済協力開発機構「2019年版の医療に関する報告書」によると
☆1000人あたり病床数
・日本 13.1床、1位
・加盟国平均 4.7床

☆平均在院日数(17年、入院期間)
・日本 16.2日、韓国18.5日に次ぐ2位
・加盟国平均 7.7日

☆現役医師数、人口1000人当たり
・日本 2.4人
・平均 3.5人

☆女性医師の割合(比較可能な36カ国)
1.ラトビア 74%
1.エストニア 74%
平均 48%

33.米国 36%
33.ルクセンブルグ 36%
35.韓国 23%
36.日本 21%、最少

★日本と韓国が異常に低い!

☆人口10万人当たりの医学部卒業生数(比較可能な35カ国)
1.アイルランド 24.9人
2.デンマーク 21.5人
3.リトアニア 19.3人

33.韓国 7.6人
34.イスラエル 6.9人
35.日本 6.8人、最少

☆現役看護師数、人口1000人当たり
・日本 11.3人
・平均 8.8人

☆医療への公的財源からの支出
・日本 84%
・平均 71%

☆1人当たり医療費、GDP比
・日本 11%、独仏がほぼ同等
・平均 8.8%

☆高額医療機器の100万人当たり台数
《コンピューター断層撮影装置CT》
・日本 112.3台、だんとつ1位

《磁気共鳴画像装置MRI》
・日本 55.2台、だんとつ1位

★最新機械導入が進んでいる日本

☆後発薬の利用(医薬品市場全体での量)
・日本 40%
・加盟国平均 52.4%
※チリ、ドイツ、ニュージーランド、英国は4分の3が後発薬

☆寿命
・日本 84.2才、最長
・平均 80.7才

☆過体重、肥満の割合(BMI25以上)
・日本 25.9%、最少
・平均 55.6%

#996 米、喫煙年齢を21歳に引き上げ 電子たばこ人気抑制へ
~AFP通信2019.12.20~
米議会は19日、米国内でたばこと電子たばこの購入が可能となる年齢を18歳から21歳に引き上げる法案を可決した。若者の間で高まる電子たばこ人気の抑制が目的。購入可能年齢の引き上げは、連邦予算案の一環として米上院により可決された。発効は来年の予定で、たばこと電子たばこはアルコールと同様、21歳未満の購入が禁じられることになる。
https://www.afpbb.com/articles/-/3260399

【やがて、日本も・・・】

#995 心拍停止6時間後に蘇生、低体温症の女性、スペイン
~AFP通信2019.12.6~
スペインでこのほど、重度の低体温症に陥った女性が、6時間以上に及ぶ心拍停止後に蘇生した。女性が5日、自身の生還を「奇跡だ」と称賛した。生死の境をさまよったのは英国人女性のオードリー・マーシュさん(34)。夫と一緒にピレネー山脈を散策中に吹雪に遭い、その場で倒れてしまった。午後1時ごろだったという。それから2時間半あまりが過ぎたころ、2人の元に救助隊が到着した。すでにマーシュさんの心臓活動は停止し、体温は18度しかなかった。いわゆるバイタルサイン(生命兆候)のない状態だっという。当初、現場での蘇生を試みたが効果がなかったため、スペイン・バルセロナにある、膜型人工肺装置(ECMO)を備える病院にマーシュさんをヘリコプターで搬送した。体外で血液に酸素を供給して再び戻すことのできるECMOは、心臓系に接続されると、その心肺機能を引き継ぐことができるため、患者の心臓と肺を休ませることができる。スペインでECMOが蘇生術に使用されたのは今回が初めてだったが、マーシュさんの体温は30度まで上昇した。時間は午後9時45分だった。医師らは除細動器を用いて再び蘇生を試み、そして成功した。マーシュさんは、処置に当たったバルデブロン病院蘇生科の医師らとともにバルセロナで記者会見に臨み、「これはまるで奇跡のようだ」とコメントした。
https://www.afpbb.com/articles/-/3258351

【奇跡!】

#994 蘇生中止可能に、終末期患者の意向優先―東京消防庁
~時事通信2019.12.14~
東京消防庁は、救急搬送時に心肺蘇生を望まない終末期患者への対応について、蘇生中止の判断基準を新たに設ける。患者本人が事前に示した意思をかかりつけ医らを通じて確認できれば、蘇生を中止する。これまでは救急要請後に蘇生中止を求められた場合の明確な対応基準がなく、救急隊員が判断に苦慮することもあった。蘇生中止は、▽患者が成人▽終末期にある▽事前に治療方針などを家族らと話し合う「人生会議(アドバンス・ケア・プランニング)」で心肺蘇生を望まない意思を示している▽容体が本人の意思決定時に想定された症状と合致する―ことが条件となる。
https://medical.jiji.com/news/26547

【誰かが判断しないといけないケースがある。。。】

#993 筋トレは有酸素運動の前か後か?専門家が語る効果的なダイエット
~magmagニュース2019.12.5~
有酸素運動をするという場合は先にレジスタンストレーニング(筋トレ)を行い、後ろに有酸素をもってくる事をお勧めしています。まず、レジスタンストレーニングによって成長ホルモンが分泌されやすくなること、加えて、アドレナリンがしっかりと分泌されること。これによって脂肪の分解がより容易に進んでいきます。また、その逆をやった場合、レジスタンストレーニング後の成長ホルモンの分泌が抑えられてしまうという報告もあります。ただし、幾つかの条件も付けたうえでお勧めをしています。まず、有酸素運動として走ることはしないこと。少し強度の高めの早歩き程度の有酸素運動とします。もう一つは、あまり長時間の有酸素運動をしないこと。厳格な決まりはありませんが、20~30分程度でとどめておくことをお勧めします。その理由は活性酸素などによる蓄積型の疲労が抜けにくくなるという点と、筋肉の分解が進んでしまうからです。
https://www.mag2.com/p/news/421273

【・・・かなりハード!】

#992 乳がんになりやすい血液型
~ケアネットニュース2019.12.10~
ギリシャ人女性における乳がんと血液型の関連症例対照研究。症例群ではA型61.9%、B型5.5%、O型26.7%、AB型5.9%、対照群ではA型31.6%、B型13.7%、O型47.5%、AB型7.2%であった。これらの結果を解析したところ、A型の女性はB、O、AB型の女性より乳がんリスクが高いことが示された。
https://www.carenet.com/news/general/carenet/49173

【どうしたらいい??】

#991 飲料別の胃食道逆流リスク
~ケアネットニュース2019.12.10~
胸焼けなどの胃食道逆流症状を軽減するために、コーヒーや紅茶、炭酸入り飲料を避けることが推奨されるが、この推奨をサポートする前向き研究(米国マサチューセッツ総合病院)。各飲料について摂取量が最も多い女性(1日6杯以上)の最も少ない女性(1日0杯)に対する胃食道逆流症状のハザード比は、コーヒーで1.34、紅茶で1.26、炭酸入り飲料で1.29であった。1日2杯のコーヒー、紅茶、炭酸入り飲料を水に置き換えた場合、胃食道逆流症状のハザード比はコーヒーで0.96、紅茶で0.96、炭酸入り飲料で0.92であった。
https://www.carenet.com/news/general/carenet/49166

【一日に4杯以下にしてねということか!?】

#990 がん、血液1滴から検出 東芝が検査装置開発―精度99%
~時事通信2019.11.25~
東芝は東京医科大などと共同で、1滴の血液から13種類のがんを発見できる検査装置を開発した。がん細胞が血液中に放出する核酸分子の濃度を検出する仕組みで、がん患者と健常者を99%の精度で識別することに成功。数年以内の実用化に向け、2020年から実証試験を行う。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019112500004

【医療テク進化はスゴイ!】

#989 ボノボ、人間より平和な生き物?高い知能をもち、暴力を知らない?
~ミライノシテン2016.11.2~
人間をはじめ霊長類の多くには暴力的な一面もある。力で集団を支配したり、隣接するグループと争ったりする。人間に近いとされるチンパンジハーでさえ、同種間での争いや、殺し、レイプ、子殺しなどが見られるという。やはり頭が良いと言っても所詮は動物か人間が一番?と思ってしまう。しかし霊長類の中で人間よりも平和的な生き物が存在するのだ、それがボノボである。高い知能を持っている。ボスはメスになるが基本的には、オスとメスの立場は対等であるという。オスがメスに暴力を振るうこともない。
https://www.mirainoshitenclassic.com/2016/11/nature.html

【ボノボに学ぼう!】

#988 「もっと運動を」世界の青少年の5人に4人が運動不足 WHOが警鐘
~AFP通信2019.11.22~
世界保健機関は、世界の青少年の運動習慣をまとめた初の調査報告を発表し、5人に4人が健康に悪影響が生じるほどの運動不足に陥っていると警鐘を鳴らした。特に女子の運動量を増やす必要があるとしたほか、10代の子どもらをコンピューター画面から引き離し、もっと運動させるため緊急措置を取る必要があると強調している。調査では、WHOが推奨する1日1時間以上の運動をしていない対象者は81%に上った。
https://www.afpbb.com/articles/-/3256170

【一日一万歩よりも、やや強い運動】

#987 ポリフェノールは死亡率も下げるか
~ケアネットニュース2019.11.22~
食事によるポリフェノール総摂取量の最高四分位群を最低四分位群と比較すると、全死亡率が有意に低かった(ハザード比:0.93)お茶の水女子大学。なかでも脳卒中死亡率で強い逆相関が認められた。一方、ポリフェノール総摂取量とがん死亡リスクに有意な関連はみられなかった。
https://www.carenet.com/news/general/carenet/49076

【お茶、コーヒー、赤ワイン】

#986 認知機能の低下抑制、カマンベールチーズvs.運動
~ケアネットニュース2019.11.15~
カマンベールチーズには、デヒドロエルゴステロールという神経細胞において抗炎症作用を示す成分が含まれるほか、白カビの作用によりトリグリセリドからオレイン酸が、タンパク質からアンモニアが生じる。これが脳内のミクログリアに作用することで、アミロイドβの除去やミクログリアの過剰な炎症を抑制すると考えられている。カマンベールチーズ群と対照チーズ群でオレアミドの含有量を比較。その結果、カマンベールチーズ群の含有量は対照チーズ群の10倍以上であった。また、血中BDNF濃度がカマンベールチーズ群では対照チーズ群と比較して有意に増加し、ベースラインから変化率が6.18%も増加した。これらの結果を踏まえて、「血中BDNF濃度が約6.2%も増加するということは、フレイル高齢者が1回あたり60分の運動を2回/週、3ヵ月継続したものとほぼ同等の効果であり、注目に値する」と述べた。
https://www.carenet.com/news/general/carenet/49033

【運動しながらカマンベールチーズを食べたら・・・もっといい!?】

#985 危ない「酸化コレステロール」
~ケアネットニュース2019.11.13~
LDLはコレステロールを肝臓から末梢に運んでいるが、生活習慣病の人には、血管壁に入り込みやすい、小型で密度の高いLDL(small dense LDL)が存在するという。これは、“超悪玉コレステロール”とも呼ばれ、動脈硬化を強力に誘発すると考えられている。動脈硬化を防ぐためには、酸化コレステロールが多く含まれる食品を避けたほうがよい。例えとして、焼き鳥の皮の部分、インスタントラーメンの麺、マーガリンやマヨネーズの変色した部分、二度揚げされた揚げ物、漬け込み保存された魚卵、加工肉食品、するめやビーフジャーキーなどUV照射を受けた食品などが挙げられた。
https://www.carenet.com/news/general/carenet/49022

【食べないのが一番。】

#984 電子たばこも無害ではない、米大研究
~AFP通信2019.11.8~
電子たばこや、その呼出煙に含まれる化学物質が心臓血管系に害を及ぼす恐れがあると警鐘を鳴らす(欧州心臓病学会誌)。米疾病対策センターによると、米国の24州で、電子たばこの影響とみられる死亡例が37件報告されている。さらに肺障害例は全米で1900件近くに上る。電子たばこには、「ヒトに対して発がん性がある」と分類され、ラットを用いた研究で心臓障害を引き起こしたホルムアルデヒドが含まれている。さらに、ミントやキャンディー、フルーツなどの香味料については、健康被害をもたらす可能性の有無がほとんど分かっていない。論文は「一般的に口から吸いこんでも無害と考えられがちな電子たばこだが、電子たばこを吸引することによる体形的な影響はほとんど知られていない」と指摘している。
https://www.afpbb.com/articles/-/3253775

【どうみてもタバコは健康的でないみたい。。。】

#983 寝てるけど疲れがとれない。睡眠負債を解消するココアの飲み方
~MAGMAGニュース2019.11.6~
ココアは「バンホーテン」とかの無加糖のものを選んでください。日本のメーカーの「ミルク~」と銘打っている製品は、大抵加糖してあってハッキリ言って成分表示を見ても、トップがココアじゃなくて砂糖ですからね( ̄∇ ̄)レンチンではダメです。面倒でも小鍋の方が断然美味く上手く作れますから。これを寝る直前に飲むんですが、もうホントに睡眠薬が入っているんじゃないのか?ってくらい、コテっとグースカですから( ̄∇ ̄)
https://www.mag2.com/p/news/422790

【不眠症の方に朗報。。。】

#982 意識がある?培養された「ミニ脳」倫理の境界線を超えた
~ニューウイーク2019.10.25~
脳オルガノイド(ヒトの多能性幹細胞から作製する豆粒大の人工脳)が大脳皮質ニューロンや網膜細胞などの様々な組織を発達させることが示された(米ハーバード大学)。カリフォルニア大学サンディエゴ校の研究チームは「脳オルカノイドからヒトの未熟児と類似した脳波を検出した」との研究結果を発表している。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/10/post-13266_1.php

【人造人間!?】

#981 仏独オランダの粉ミルクから鉱物油、NGO検査で検出
~AFP通信2019.10.25~
今回の検査では、ネスレ(Nestle)、ダノン(Danone)、ノバラック(Novalac)、ヒーローベビー(Hero Baby)などの企業が製造した粉ミルクからミネラルオイルが検出された。フードウォッチは、「これらの企業に対して、速やかに汚染された粉ミルクを市場から回収するとともに、保護者や乳児の世話をする人々に警告を発するよう要求する」と述べている。今回検出された汚染の明確な原因は不明だが、粉ミルク用の金属缶の製造に用いられる油が問題の原因の一つである可能性があると、フードウォッチは指摘している。
https://www.afpbb.com/articles/-/3251290

【日本は大丈夫か!?】

#980 子供のとき何食べた?ファストフードが奪う国民の命と日本の農業
~magmagニュース2019.10.23~
幼時からファーストフードの味を知り、成長し親になってもごく当然にファーストフード世代、むろん子どもにも躊躇なくファーストフードを与える。こんな循環がここ何十年繰り返されている。NHKで『スロフードでおいしく』再発見地域の食材という番組を放映していたことがある。そこでは、スローフードの定義として、絶滅の危機にある食材や伝統料理を守る、質の良い食材を提供する小規模農家を守る、次世代の子どもたちに食教育を推進する、の3つが上げられていた。食べる基本は、幼児期・学童期に形成される。子どもの時に日常何を食べたかは、一生の問題である。ファーストフード漬けの食生活には、必ずやツケが回って来る。成人病・生活習慣病が忍び寄っている。
https://www.mag2.com/p/news/419969

【確かに、そうです。。。】

#979 男性乳がん死亡率、女性乳がんより高い?
~ケアネットニュース2019.10.21~
乳がん診断後の死亡率は、臨床的特徴、治療因子、治療を受ける機会を考慮しても、女性患者より男性患者で高いことを明らかにした(米国・ヴァンダービルト大学)。全死亡率(補正後ハザード:1.19)、3年死亡率(1.15)、5年死亡率(1.19)と有意に関連した。
https://www.carenet.com/news/general/carenet/48870

【男性の皆さん!気をつけましょう。。でも、どうやって?】

#978 医学論文史上、最凶最悪の誤嚥論文!
~ケアネットニュース2019.8.16~
発作性心房細動の既往歴がある42歳男性がゴキブリを吸い込んだ! ということで救急部を受診しました。キャーーーー!!! もうこの時点でアウトーッ!!ゴキブリを吸い込んでしまった後、胸部の圧迫感、息切れ、そして肺の中を虫が動き回る感覚を訴えたそうです。いや、吸い込むってどういうことだよ、と突っ込みたくなるのですが、……おええええ! 想像もしたくない。バイタルサインはおおむね問題なかったのですが、左側の呼吸音が減弱し、喘鳴を聴取しました。ゴキブリ喘鳴。しかし、胸部レントゲン写真では特段異常はみられませんでした。この時点では、「うーん、ゴキブリを吸い込んだ? まさか患者さんの狂言じゃないだろうな…」と主治医も思っていたかもしれません。念のため…と気管支鏡検査を行ったところ、まずちぎれたゴキブリの下半分(腹部以下)が舌区に深く入りこんでおり、その他のゴキブリの破片も気管内に散在していました。疑ってスイマセン、本当でしたね…。見たくない…。見たくないよぉ……!
https://www.carenet.com/report/series/internal/kurahara/cg002023_145.html

【皆さん!この記事のことは早く忘れましょう。。。】

#977 動画「鏡よ鏡、今日の私は元気?」スマートミラーが教えます
~AFP通信2019.10.17~
朝起きて鏡を見れば、鏡があなたの今日の健康状態を教えてくれる――2019中国国際デジタルエコノミー博覧会の会場で展示されたスマートミラー。デジタル技術により、一枚の鏡にヘルスチェックやヘルスケアのアドバイスを行う機能が備わった。以下より動画をご覧ください。
https://www.afpbb.com/articles/-/3249567

【鏡よ鏡、正直に言ってね!】

#976 高齢者体力、向上継続=30、40代女性は低下-スポーツ庁
~時事通信2019.1013~
スポーツ庁は2018年度の体力・運動能力調査の結果を公表した。成績合計点では、高齢者の向上傾向が継続しており、65~69歳の女性が過去最高を記録した。健康意識の高まりが影響しているとみられる。一方、女性の30代と40代では体力低下が目立つ結果となった。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019101300331

【次世代はどうなる!?】

#975 日本生命の 「ハラスメントに関するアンケート調査」によると
~アンケートによると2019.10.13~
☆以前と比べてハラスメントは増えてきていると感じるか
・増えた 13.5%
・変わらない 66.4%
・減った 20.2%
☆職場であなたの身の回りでハラスメントが起きたことは
・ある 51.3%、20代以下男性74.1%
・ない 48.7%
☆それは何ハラスメント(複数回答、ある回答の802名)
1.パワワハラ 89.7%、20代以下男性100%
2.モラハラ 29.9%、30代男性37.0%
3.セクハラ 29.1%、30代女性36.9%、40代女性43.3%
4.アルコールハラ 10.0%
5.スメルハラ 8.0%
http://questionnaire.blog16.fc2.com/

【ハラハラ!!】

タイトルとURLをコピーしました